サウナが男性客のハッテン場に、、そもそもハッテン場ってなに?

  • URLをコピーしました!

みなさんもよく利用するであろうサウナ。

高温の環境は筋肉の緊張を和らげ心身のリラックスを促し、汗をかくことで体内の毒素が排出されデトックス効果が期待できます。

そんなサウナが客の迷惑行為で閉店する事例がニュースになっていました。原因は客による迷惑行為や燃料費の高騰のようですが、その中に男性客同士のハッテン場になっているという話が上がっていました。

理不尽に怒鳴り散らす、勝手に動画撮影…。

客による迷惑行為が社会問題化する中、閉店にまで追い込まれる店舗がある。

地元住民に長年愛され、今年3月に閉店した鹿児島県の温浴施設もその一つ。物価高騰のあおりに加え、一部の男性利用者同士の性的な不適切行為も影響した。

こうした施設は裏で「ハッテン場」と呼ばれるようになり、迷惑を被る銭湯やサウナは他にもある。

健全な浴場文化を守りたい経営者や組合は、モラルなき迷惑行為に頭を抱えている。

https://www.sankei.com/article/20240609-E5DD22RQJZORHGGAJB4OTLOT7M/

今回の記事では、ハッテン場とは何か?どうしてサウナが閉店に追い込まれてしまったのかをまとめていきます!

目次

そもそもハッテン場とはなに?

画像はイメージです。

ハッテン場の定義

ハッテン場、または発展場とは、主にゲイ男性が社交や性的な出会いを目的に利用する場所のことを指します。

日本では公共の場所や一部のサウナ、バー、特定の施設がこの目的で使われることがあります。

ハッテン場の概要と背景

ハッテン場が存在する背景には、同性愛者に対する社会的な偏見や差別がまだ根強いため、プライバシーを守りながら相手を探す必要があるという事情があります。

公共の場としてのハッテン場は、その匿名性が高く、相手を見つけやすいことから利用者が後を絶たないのです。

これらの場所は一般的には他の人には知られずに済むような隠れた空間であり、利用者は社会的な制約から解放され、自己表現やコミュニケーションを行うことができます。

ただし、これにはリスクも伴います。

公序良俗に反する行為が行われることや、性病のリスクが高まることなど、注意が必要な問題も多く存在します。

現代においてはインターネットの普及により、オンラインでの出会いが一般化していますが、ハッテン場は依然としてゲイ文化の一部として存在し、利用者同士の助け合いや、情報交換の場にもなっています。

迷惑行為で閉店に追い込まれるサウナ店

画像はイメージです。

10年も前から男性利用者同士の性的不適切行為

記事によると、施設内では10年も前から男性利用者同士の性的不適切行為が目撃されるようになり、経営者は頭を悩ませていたという。

1989年開業以来、経済的価値と地域コミュニティの構築を目指していたが、特に深夜に男性利用者間の性的不適切行為が問題化

施設側は対策を強化したものの根絶には至らず、法的な問題も指摘されていた。

閉店の理由は他にも設備の老朽化、燃料費の高騰もあるが、どちらにしても地域住民や常連客からは閉店が惜しまれており、その終焉が悲しまれている。

まとめ

ハッテン場について、今回まとめた内容は以下になります。

  • ハッテン場の基本定義を説明
  • サウナでの不適切行為が問題
  • 迷惑行為による閉店事例の紹介

サウナがハッテン場として利用される背景には、その特性が影響しています。

迷惑行為はもちろんいけませんが、サウナや公共の場を訪れる際には、互いにリスペクトし合い、快適で安全な環境を保つことが求められます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次